Blog

微食紀行vol.54 今年何度目かわからない鈴鹿に出張中です。

どうも電太です。

昨日には高知で開花宣言も出たみたいですね。

って事ですっかり暖かくなってきました。

今日は雨でテンション下がり気味ですが、マイペースに今日も元気に出張です。

そうです。毎度おなじみの鈴鹿です。

って事で今日のランチはなんとなんと

【富士電機 鈴鹿工場 社員食堂】です。

外観はこんな感じです。

って許可取ってるんか!って怒られそうなので写真はやめときます。

ここは社外でも食券を買うと食べれるんですよね。

しかし今日はお昼ギリギリまで打ち合わせしてたのでO部長のおごりでした。

って事で今日のメニュー

こんな感じです。

豚肉の天ぷらをチョイス

して普通に社員バリに食堂に並びます。

って今回は出てこない!自分で取りに行くカフェテリア方式を採用してます。

って事で自分で集めたものがこんな感じです。

まぁ普通です。

工場のランチは大体こんな感じです。

味も普通ってとこですかね。

ごちそう様でした。

本日は泊まりではないのでホテルレポはお休みです。

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

微食紀行vol.53 新店舗オープンのラーメン店に挑戦です。

どうも電太です。

気候が良いのでかなりご機嫌です。

さてさて今日は澤電気のご近所でラーメン店がオープンです。

って事でさっそくの調査を兼ねて行ってみました。

【らーめん製作所 奏 KANADE】に来店です。

外観はこんな感じです。

まだ胡蝶蘭も店先に飾ってます。

とりあえずメニューはよくわかりません。

いつもの通り食券制です。

とりあえずおすすめの

奏でる醤油らーめんと

高菜飯をオーダーしました。

いったいどんなもんか期待していると

待つ事約10分にてやっと着席

すると事前にオーダーしていたので

速攻の着丼です。

で、出てきたのがこんな感じです。

あっさり醤油らーめんです。

感想はうまいっ!て感じですよ

かなり電太ラーメンランキングの上位に入ってきます。

ってことで、量は少し物足りなさを感じながら、

余裕の瞬殺です。

ちなみにここは、前回紹介の麺屋 拓から、

店主の引越しに伴い、店長が後を継いで、新店として

オープンしたようです。

ちなみに前回訪問の前のお店のレポはこんな感じです。

https://www.www.sawa-em.co.jp/blog/2018/02/%e5%be%ae%e9%a3%9f%e7%b4%80%e8%a1%8cvol-30-%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%88%e3%82%8a%e3%81%a4%e3%81%91%e9%ba%ba%e6%b4%be%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/

見てもらえましたか?

高菜飯は全く変更なしでしたね。

ちなみに、つけ麺も周りの人を見ると、特に違いはなさそうでしたが、

機会があれば、また、違う味を挑戦したいお店でした。

さらに、ここにはメガ盛りもありますので、調子のいい日に挑戦したいですね。

ってな感じで、大満足で今日も一日仕事頑張れそうです。

っことで、今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!!

微食紀行vol.52 食べ物だけではなく飲み物も投稿を待ってますか?

どうも電太です。

過去のブログでは何度か紹介したこともあるんですが

澤電気部ログでは初登場です。

チョイとお出かけでたまたま前を通ったので

久しぶりにチャレンジです。

そうです。

大阪の新名所福島名物の

10円自販機!!!

ちなみにこんな感じです。

とりあえず今日は全部売り切れではないようです。

って事でさっそくチャレンジ!

この自販機でポチッとすると

はい!出ました。

お茶のペットです。

ヒットですかね?

って事で隣の自販機と合わせて4回の挑戦で

結果はと言うと

はいっ!

全部ミント香る麦茶でした。

ビミョーと思いきや、ブランド名が『HIPEACE』どこやねん!

って感じのマイナー度合が電太にはサイコーのごちそうです。

ちなみに電太はワンピース好きなので、ニアピンなのもなかなかポイント高いです。

ってことで、さっそく実飲すると・・・

うぅぅぅぅぅぅ~~~ん

本当にビミョーでした。ミントが邪魔です。

余計なことをしないで普通に麦茶が良いです。

ってことで、残りの3本を澤電気の女性社員の方々に配布して、

在庫処理完了です。

 

ちなみに気になる人は、前のブログ(園芸部通信)の記事を参考に見てください。

http://engeibu.blogspot.jp/2013/09/vol319-vol3026.html

なんとその6まで記事を書いていたんですね。

ってことで、今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!!

微食紀行vol.51 カレーの最新情報です。

どうも電太です。

過去のブログの再更新みたいな姑息な手で更新をしていると思われるのもなんなので・・・って先ほどの更新は2月の記事でした。

さてさて本日のランチは、せっかくなので、

【カレーbar clover】への再訪です。

これまた、連続投稿みたいになってますが、

消えていたので、再投稿の必要があったんですね。

出ないとリンクを張り付けるのにややこしくなりますからね。

ってことで、恒例の写真より

外観はこんな感じです。

変化なしですね。

内装に変化がないので、メニューはと言うとこんな感じです。

変わってますね。

何が変更になったかと言うと、

そうです。新メニューバターオムチーズカレーが追加されてます。

しかし、今日の狙いはこれではなく、

カレーつけ麺です。

ってことで、悩んだ結果初志貫徹でつけ麺オーダー

すると、こんな感じです。

余裕の完食からの、ごはん割りです。

ってこれまた余裕の完食です。

次回に訪問時には、

新メニューを挑戦したいと思います。

注意>

4月より、レギュラーメニューの金額改定があるようです。

一律50円upとのことなので、メニューは3月迄みたいです。

ってことで、今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!!

TOP